スライド1
スライド2
スライド3
スライド4
朝に美味しい、食べる米ぬか Morning RICE BRAN 防腐剤、添加物不使用。国産米ぬか100%。

ヨーグルトに、グラノーラに、
お味噌汁やスープにも。
かけて、まぜて、
スプーン一杯の朝活。

古来から日本人が食べてきた玄米、
その玄米の主要な栄養素が詰まっているのが米ぬかです。
食物繊維やビタミン・ミネラルを豊富に含んでいる米ぬかは
まさに日本のスーパーフード。
日々の食生活で不足しがちな栄養素を補う米ぬかを、
手軽に食生活に取り入れていただけるのが『食べる米ぬか』です。


国産の米ぬかをパウダー状にして
栄養素をそのまま閉じ込めました。
防腐剤や添加物も不使用、
どなたでも安心してお召し上がりいただけます。


米ぬかを食べるという新たな文化を食卓へ。
まずはスプーン一杯から始めてみませんか。

最強のタッグ米ぬか&ヨーグルト

乳酸菌たっぷりのヨーグルトと、食物繊維が豊富な米ぬかは、まさに腸活のベストパートナー。
自然な香ばしさで風味豊かに。

ラベル
ザクッと腸活1分モーニング

食物繊維たっぷりのグラノーラに、ビタミン&ミネラル豊富な米ぬかをひとさじ。噛むことで満腹感もアップ!

ラベル
お腹がほっとする朝の一杯

お腹がほっとする、朝の一杯。発酵食品の味噌と、栄養の宝庫・米ぬかの発酵コンビネーション。温かい味噌汁に混ぜるだけで、お腹からぽかぽか!

ラベル
とろっとまろやかやさしい口あたり

ほのかに香る米ぬかの香ばしさが、じんわり心をほどいてくれます。冷製スープとの相性も抜群です。

ラベル

REASON 「食べる米ぬか」
朝におすすめの理由

01忙しい朝でも、
かけるだけの手軽さ

食べる米ぬかはパウダータイプ。いつもの朝食にそのままかけるだけで自然由来の栄養素を手間なくプラス。忙しい平日でも、のんびり過ごしたい休日でも、どんな朝にもなじむ手軽さが魅力です。

02朝に腸内環境を整え、
1日をサポート

米ぬかに豊富に含まれる食物繊維が腸内環境を整え、自然なお通じをサポート。朝に取り入れることで、1日をすっきりとスタートできます。自然の力で身体にエンジンを。

03取り入れやすく続けやすい、
ちょうどよい朝のリズム

朝は軽くスムージ一杯だけ、そんな人にもおすすめ。手間なくスマートにワンランク上の朝時間を。たった一品で整う、ミニマル派の強い味方。自然の恵みで元気な毎日に。

Morning RICE BRAN

OUR PASSION

日本の隠れた
スーパーフード米ぬか
今、まさに注目されています。

玄米を精米すると白米と米ぬか(胚芽や表皮部分)ができます。米ぬかには、腸内環境を整える食物繊維のほか、疲労回復に効くビタミンB群や、肌荒れに効果的な亜鉛、女性は積極的に摂取したい葉酸などビタミン・ミネラルがバランスよく含有されており、まさに粉サラダ・日本の隠れた完全食/スーパーフードとも呼ばれています。

更に米ぬかから、今注目の米油が採れます。米油には、抗酸化力のあるビタミンE・スーパービタミンE(トコトリエノール)・植物ステロール・オリザノール・フェルラ酸など、血糖値、コレステロール値を下げるなど生活習慣病予防の働きがある成分が入っています。

食べる米ぬかとは
米油、胚芽もそのままに
玄米の主要な栄養素
が詰まっています

米油成分を残した米ぬかは、酸敗が早く、食品として販売するには、通常、米油成分を抽出(脱脂)したものを再加工をする必要があり、その工程で大切な栄養素も一部失われてしまっています。

食べる米ぬかは、脱脂加工をしていない、精米後の米ぬかを独自の安全基準により、殺菌・粉砕加工を行っておりますので、米油、胚芽に含まれる栄養素を残しているのが特徴です。

毎日5gの健康習慣
今、まさに注目されています。

「KOMENUKA LIFE」の食べる米ぬかは、パウダー状になっています。毎日の料理に食べる米ぬかパウダーを約5g(大さじ1杯)かけるだけ・まぜるだけで、お茶碗約1杯分の玄米と同等の栄養価を摂取することができます。※1
まずは1日5gから、食べる米ぬかパウダーをお試し下さい。お通じの改善から始まり、疲労回復、肌荒れ改善等の効果を感じてください。

※1 炊飯した玄米ご飯(白米の栄養素を除く)

PRODUCT

食べる米ぬか

製法のこだわり

「食べる米ぬか」は、精米直後から独自の鮮度管理を行い、素早く工場で加熱処理しています。余計な加工を施さず、栄養価・風味を損なわずに 処理されているため、米油、胚芽に含まれる栄養素もそのまま残っています。原材料は、特別栽培米を使用。米ぬか100%で添加物一切不使用です。

食事の栄養バランスを考えたいけど料理に時間はかけられない、ナチュラルな食品にこだわりたい、そんな方におすすめです。


使い方

1日約5gを調理済みの料理・食事にまぜてお使いください。パウダー状で、きな粉のような優しい甘みなので、どんな料理にも合わせやすくなっています。

商品を購入する

※本商品は卸販売/原料販売も行っております。
ご希望の小売店様/メーカー様はお問合せよりお気軽にご相談ください。

理想の栄養成分

食物繊維、ビタミン、ミネラルを含有

ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンE、カリウム、マグネシウム、亜鉛を含有

米油成分そのままに

  1. 油の食物繊維 植物ステロール
  2. こめ油特有の栄養成分 オリザノール
  3. スーパービタミンE トコトリエノール
  • 防腐剤、添加物不使用
  • 残留農薬検査済
  • 国産米ぬか100%

アップサイクルフード

未活用食材に、新たな付加価値を与える食の取り組みです。


ヴィーガンフード

原材料に、動物由来の成分を含まない食品です。

COLUMN

「食べる米ぬか」新パッケージに込めた想いお役立ち情報
「食べる米ぬか」が朝におすすめ!忙しい朝でも手軽に栄養チャージお役立ち情報
「食べる米ぬか」に合う食事とは?毎日の食卓に簡単にプラス!お役立ち情報
ライスブランとは?栄養素やおすすめの取り入れ方などを紹介!お役立ち情報
コラム一覧を見る

RECIPE 「KOMENUKA LIFE」の食べる米ぬかは、
微粉砕したパウダー状で、
きな粉のような風味・食感です。

どんな料理にも合わせやすくお楽しみいただけます!
お味噌汁、青汁、ヨーグルト、ドレッシング等に混ぜてお召し上がりください。

朝におすすめ【米ぬかレシピ】夏バテ解消にも!腸活スムージーで栄養チャージ
朝におすすめ【米ぬかレシピ】噛むほどクセになる!『米ぬかツナトースト』
朝におすすめ【米ぬかレシピ】『焼きおにぎり』トースターでお手軽に!
朝におすすめ【米ぬかレシピ】『米ぬか入りだし巻き卵』米ぬかの粒感がアクセントに!
ひと手間ごはん【米ぬかレシピ】肉汁あふれる『ハンバーグ』つなぎに米ぬかを!
朝におすすめ【米ぬかレシピ】中華風米ぬか入りドレッシング
朝におすすめ【米ぬかレシピ】トマトとりんごのすっきりスムージー
朝におすすめ【米ぬかレシピ】『米ぬかグラノーラ』お好みのグラノーラに混ぜるだけ!
朝におすすめ【米ぬか動画レシピ】アーモンドのリカバリースムージー
食べる米ぬかレシピはこちら

Q&A よくあるご質問

どんな栄養素が含まれていますか?

食べる米ぬかには、食物繊維、ビタミンB群、ビタミンE、マグネシウム、鉄分、フェルラ酸など、健康に役立つ栄養素が豊富に含まれています。特に腸内環境の改善や抗酸化作用が注目されています。

どのように食べればよいですか?

ヨーグルトやスムージーに混ぜたり、ごはんにふりかけたり、お菓子やパン生地に加えるなど、幅広く使えます。1日大さじ1~2杯程度が目安です。

ダイエットや美容に効果がありますか?

はい。食物繊維が豊富で、腸内環境の改善や便通の促進に役立つため、ダイエットや美肌効果が期待されます。また、抗酸化成分がエイジングケアにも◎。

どんな料理に使うのがオススメ?

味や香りが香ばしくクセが少ないので、ヨーグルトや味噌汁、納豆、スムージー、パンケーキ、グラノーラなどに混ぜて使うのが簡単です。お米に混ぜて炊くのも人気ですよ!

一日にどのくらい食べればいいの?

初めての方は小さじ1(約3g)くらいから始めて、慣れてきたら大さじ1(約5g)程度を目安に。
食物繊維が豊富なので、最初からたくさん食べるとお腹がゆるくなることがあります。

味や匂いにクセはある?食べにくくない?

焙煎されたものは、きなこや玄米のような香ばしい香りで、ほとんどクセはありません。
無味に近いタイプもあるので、ドリンクや料理に混ぜても違和感なく食べられます。

保存方法はどうすればいいの?

開封後は湿気や酸化を防ぐため、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存するのがおすすめです。
できるだけ早め(1〜2ヶ月以内)に使い切ると、風味も栄養もキープしやすいです。

取り扱い店舗はこちら

米ぬか原料の卸販売も承っています